カーリースは学生こそおすすめ!貯金がなくても新車に乗れる方法

※本ページはプロモーションが含まれています。

「新車に乗りたいけど学生だしな〜」そんな願望がある大学生も多いですよね。

しかし現実を見るとなかなか叶えることの出来ない夢。

そんな大学生にこそ、貯金がなくても新車に乗れるカーリースがおすすめです。

  • 新車を買いたいけど貯金がない
  • 自分の生活スタイルにあった車が欲しい
  • 大学の友達といっぱい旅行に行きたい

この記事では、学生がカーリースを利用する方法と、いくらくらいで新車に乗れるのかをご紹介しています。

最後まで読むことで、車のあるキャンパスライフが送れるようになるかもしれません。

\車がもらえるカーリース/

MOTAカーリースは
頭金0円、初期費用なし
走行距離制限なし
✔オイル交換、車検無料クーポン
最後は必ず車がもらえる

カーリースなのにカスタムOK
ペットOK
どれだけ乗っても追加精算ナシ!

当サイトから最も申し込まれているカーリースです

国産全メーカー取り扱い中

MOTA公式サイトを見る

学生はカーリースの利用ができる?

学生がカーリースを利用できる理由

カーリースは18歳以上から利用できるサービスなので、学生でも問題なく契約が可能です。

まずは各社の利用可能年齢を一覧表でご紹介します。

学生利用
MOTAカーリース 可能(18歳以上)
定額カルモくん 可能(18歳以上)※未成年者は親権者の同意が必要
KINTO 可能(18歳以上)
コスモMyカーリース 可能(18歳以上)※未成年者は親権者が連帯保証人となる
ENEOS新車のサブスク 可能(18歳以上)※連帯保証人が必要な場合も
ニコノリ 可能(18歳以上)※未成年者は親権者が連帯保証人となる
カーコンカーリース 可能(18歳以上)※未成年者は親権者が連帯保証人となる
SOMPOで乗ーる 可能(18歳以上)※未成年者は親権者が連帯保証人となる
リースナブル 可能(18歳以上)※未成年者は親権者が連帯保証人となる
オリックスカーリース 20歳以上※学生は連帯保証人が必要

オリックスカーリース以外は、各社ともに18歳以上の利用が可能となっています。

ただし未成年者は親権者を連帯保証人にする必要があるというのが各社の見解のようです。

大学生がカーリースを契約する時の問題点

大学生がカーリースを契約する時の問題点は、年齢制限が設けられている場合が多い、審査時に連帯保証人が必要な場合が多い、契約期間中の中途解約ができないの3つ

1.年齢制限が設けられている場合が多い

多くのカーリースは18歳以上から契約できますが、中には20歳以上しか契約できないカーリースも存在します。

大手の中ではオリックスカーリースが20歳以上となっています。

もし近くの車屋さんで独自に扱っているカーリースを契約する場合、対象年齢はしっかり確認しておくことをおすすめします。

参考カーリースやサブスクに年齢制限はある?未成年者や高齢者は契約可能?

2.審査時に連帯保証人が必要な場合が多い

対象年齢をクリアしても、学生の場合は収入が安定しないことを理由に親権者を連帯保証人にすることを求められるケースが多いです。

学生の場合は正社員で働くことはできないため、ほとんどがアルバイトで生計を立てることになります。

収入がアルバイト代だと安定しないこともあり、万が一辞めたときに支払いが滞る可能性があります。

こうした際にカーリースの支払いが滞らないように、収入が安定している親権者が連帯保証人になる必要があるのです。

連帯保証人までではなくても、同意書を求められることもあります

3.契約期間中の中途解約ができない

カーリースは中途解約が不可なので、在学中だけ車を使いたいという学生は要注意です。

仮に中途解約となった場合、残り期間のリース料金を一括精算する必要があるので数十万円〜数百万円の違約金を請求される可能性があります。

参考【辞めたい…】カーリース中途解約の違約金はいくら?払えない場合はどうなる?

こうした事態を避けるためにも、カーリースは必要な期間だけ契約できるものを選びましょう。

定額カルモくんなら契約期間が1〜11年で自由に選べるので、在学期間中だけ車に乗りたい人にピッタリです。

定額カルモくん公式サイト

学生がカーリースを契約する流れ

学生がカーリースを契約する流れは、本人が仮審査に申し込む、リース会社から連絡が来る、連帯保証人を設定する、審査を行う、審査通過後に契約

連帯保証人を設定するといっても、どのタイミングでどのように行うのかわからない人の方が多いはず。

そこで本章では、大学生が連帯保証人を設定するまでの流れをカンタンに紹介します。

1.本人が仮審査に申し込む

まず最初に、学生でも申込みができるカーリースを探しましょう。

基本的には本人が仮審査に申し込み、リース会社から「連帯保証人を設定してほしい」と連絡が来るのを待ちます。

連帯保証人を入力する項目があれば話は変わるよ

連帯保証人を入力するする項目がないカーリースであれば、先に本人の情報だけで仮審査を申し込みましょう。

2.リース会社から連絡が来る

学生だけの申込みであれば、ほとんどの場合で仮審査は落ちることになります。

しかしそこで申込みが失敗となるわけではなく「連帯保証人を設定してほしい」と言われるはずです。

専用の申し込み書類やURLが送られてくるので、そこに連帯保証人の情報を入力しましょう。

3.連帯保証人を設定する

学生の場合、連帯保証人は親権者になってもらうケースが大半です。

リース会社によっては、親権者が連帯保証人になることを条件にしていることもあるので、必ず親権者に相談しましょう。

兄弟や親族はだめな会社もあるんだよ

親権者が連帯保証人になるためには、収入の情報や勤務先情報が必要になります。

4.審査を行う

親権者が連帯保証人になり申し込みが完了すると、ようやく審査が開始されます。

連帯保証人を立てる場合の審査は、本人の収入だけではなく親権者の収入などをチェックされます。

親が無職や年金収入のみの場合、連帯保証人を立てても審査に落ちる可能性があるので覚えておきましょう。

5.審査通過後に契約

無事に審査に通過すると、ようやく契約可能になります。

契約に関しても、親権者の同意欄が設けられている可能性があります。

必要事項を入力してもらう必要があるので、そのときは親権者にお願いしましょう。

自分だけで契約できないのは少し面倒だね

成人年齢が18歳に引き下げられましたが、それでも学生の契約にはまだまだ親権者の同意が必要になります。

大学生や未成年が車を購入するときのカーローンも連帯保証人は必要になることがほとんどなので、それほど難しい手続きではありません。

じゃあやっぱり中古車の方がいいのかなぁ?

親権者が必要ということなら、バイト代を貯めて中古車を買った方がいいのかもと感じるかもしれません。

しかし実は大学生こそカーリースがおすすめなので、その理由を次章でご紹介します。

むしろカーリースは学生におすすめ!理由8つ

カーリースは学生におすすめな理由8つは、新車なら壊れる心配がない、頭金を必要としない、維持費を都度払いする必要がない、車を維持していく上での各種手続きをしなくていい、好みの車を選ぶことができる、学生の間だけ車を契約することができる、契約期間であれば24時間自由に乗れる、免許取得費用込みのカーリースサービスがある

1.新車なら壊れる心配がない

カーリースで契約する車は基本的に新車です。

そのため最長5年の新車保証がついており、万が一故障したときにもメーカー保証が適用されます。

また新車なのでそもそも壊れることがほとんどないので、安心して車に乗ることができます。

中古車は購入金額が安いというメリットはありますが、故障のリスクが高い上に故障時の修理費用は全額自己負担です。

当サイトでは実際に走行距離10万キロ超えの格安中古車を買ってみて、半年で修理代がいくらかかったのか公開しています。

その様子は下記よりご覧ください

参考【走行距離10万キロの中古車買ってみた】交換部品の詳細と修理費用を公開

2.頭金を必要としない

車に乗り出すのにも頭金や初期費用などで、まとまった金額が必要になります。

しかしカーリースではその必要がなく、貯金がなくても車に乗ることができます。

これは主要なカーリース会社の頭金をまとめた表だよ

頭金
MOTAカーリース 0円
定額カルモくん 0円
KINTO 0円
コスモMyカーリース 0円
ENEOS新車のサブスク 0円
ニコノリ 0円
カーコンカーリース 0円
SOMPOで乗ーる 0円
リースナブル 0円
オリックスカーリース 0円

この表を見るとわかるように、全てのリース会社が頭金0円で利用できます。

もちろん頭金を入れることもできるので、自分の貯金と相談しながら決めることができます。

3.維持費を都度払いする必要がない

カーリースは維持費もリース料金に含まれるので毎月の支払額が一定になる

カーリースのメリットは、リース料金に車の維持費が含まれることです。

つまり毎年の自動車税も、定期点検費用や車検代も支払う必要がないのです。

支払うのは毎月のリース料金だけなので、バイト代だけでやりくりできちゃいます。

4.車を維持していく上での各種手続きをしなくていい

カーリースの仕組み

カーリースの仕組み

カーリースの車両はリース会社のものになるので、登録に関する手続きは全て代行してもらえます。

大学生は学校のレポートや勉強で忙しいことが多いよね

そんな時でも、車を所有しているといろんな手続きに時間を使う必要があります。

しかしカーリースなら、自動車税の支払いや手続きを全て代行してもらえるのも忙しい大学生にはとても助かります。

5.好みの車を選ぶことができる

大学生活を送る上で、自分の好みや生活スタイルにあわせることができるのも大きいです。

カーリースは国産車であればほぼ全車種から選ぶことができるので、好きな車を自由に選べます。

生活スタイルにあわせてどんな車を選ぶかで、大学生活を充実させることができるかもしれませんね!

6.学生の間だけ車を契約することができる

カーリースの醍醐味は、自由に契約期間を選べることです。

卒業後に実家に戻る人などは、在学中だけ車が必要ということもあるかもしれません。

こういう場合でも、契約期間を上手に設定すれば、違約金なしで解約が可能です。

各社の契約期間は以下の表の通りだよ

契約年数
MOTAカーリース 5、7、11年
定額カルモくん 1〜11年
KINTO 3、5、7年
コスモMyカーリース 3、5、7、9年
ENEOS新車のサブスク 3、5、7年
ニコノリ 1〜9年
カーコンカーリース 7、9、11年
SOMPOで乗ーる 3、5、7、9年
リースナブル 3、5年
オリックスカーリース 5、7、9、11年

在学期間が2年しかない場合、最低3年のカーリースを契約すると1年余ってしまいます。

こういう場合は、1年単位で契約期間が選べるカーリースを契約しましょう。

定額カルモくん公式サイト

7.契約期間であれば24時間自由に乗れる

カーリースはレンタカーではないので、契約期間は24時間自由に車に乗ることができます。

レンタカーやカーシェアだと必要なときに借りられないことがあるので、好きなときに車に乗れないというデメリットがあります。

カーリースなら、いつでも友達と遊びに行くことができちゃいます。

レンタカーだと夏休みとか値段高くなるからこれは助かるね

8.免許取得費用込みのカーリースサービスがある

カーリースサービスの中には、免許取得費用も合わせることができる会社もあります。

コスモMyカーリースの「めんくるパック」とかだね

免許書取得費用も毎月の月額費用に含まれますので、免許取得費用を一括で支払わずに済むのは非常にありがたいです。

免許を取得したらすぐに車も用意できるという面でも、準備する時間の削減にもなります。

カーリースのデメリット3つ

カーリースのデメリットは、契約途中での解約ができない、走行距離制限がある、契約期間が過ぎると返却しないといけないの3つ

1.契約途中での中途解約ができない

カーリースは契約したあとの途中解約は出来ないと考えておきましょう。

どうしても解約するとなると高額な違約金を請求される可能性が高いので契約の際は、慎重に契約してください。

参考カーリースの解約方法や違約金の相場は?中途解約したい人必見

2.走行距離制限がある

24時間自由に乗れるのですが、どこのカーリース会社も1ヶ月の走行距離というのを定めていることが多いです。

距離にして、約500km〜1,000kmと設定している会社が多いです。

しかし月単位でオーバーしてしまうことがあっても、すぐに超過料金を請求されるわけではありません。

契約終了時に「契約月数 × 規定の走行距離」を超えていなければOKです

走行距離制限は契約終了時の走行距離で決まる

カーリースの走行距離制限の仕組み

月1,000kmに設定されている場合、5年契約なら60,000kmを超えていなければ超過料金は請求されません。

また走行距離が多くなりがちな人は、月間走行距離制限を1,500kmや2,000kmまで拡大させることができます。

 

KINTOは1,500kmに設定されているので、長距離利用が多い人におすすめです。

3.契約期間が過ぎると返却しないといけない

カーリースの車はあくまでレンタルなので、契約が終了したら返却しないといけません。

契約期間が5年以上になる場合は、ローンで買ったほうが安いというケースもあります。

学生なので2〜4年契約が多いと思いますが、もし卒業してからの同じ車に乗りつもりなら、最後に車がもらえるカーリースがおすすめです。

契約期間が終了したら車をもらうことができるので、走行距離も気にしなくて済みます。

\車がもらえるカーリース/

MOTAカーリースは
頭金0円、初期費用なし
走行距離制限なし
✔オイル交換、車検無料クーポン
最後は必ず車がもらえる

カーリースなのにカスタムOK
ペットOK
どれだけ乗っても追加精算ナシ!

当サイトから最も申し込まれているカーリースです

国産全メーカー取り扱い中

MOTA公式サイトを見る

カーリースの仕組み

カーリースはリース会社がメーカーより車を購入し、利用者に貸し出す仕組み

カーリースとは、自分で選んだ車をカーリース会社が代わりに購入して、その車を長期レンタルするイメージです。

毎月定額料金をカーリース会社に契約期間まで支払いをしていくことで、自由に車に乗ることができるというわけです。

レンタカーとは違い、長期間自分の車のように乗れるので嬉しいですね。

ナンバーも「わ」ではないんだよ

税金や維持費などは月額料金に含まれる

カーリースの利用料の中には自動車関係の税金やメンテナンス費用が含まれる

カーリースでは、車の所有にかかる諸経費(自動車税、車検代、自賠責保険)など、車を維持していく上での費用は全てリース料金に含まれています。

契約期間と総合金額から算出した金額を月額の支払いにしていますので、追加で請求が来ることはありません。

自動車所有に必要な手続きなどは必要ない

上記で説明した自動車税、自賠責保険、車検などの手続きは、カーリース側が全てしてくれますので、めんどくさい作業はする必要がありません。

このように、車を所有する上で手間がかからないところもカーリースの大きなメリットですね。

カーリースと新車購入は何が違う?

カーリースが新車購入と決定的に違うのは、最初にまとまった金額の用意が必要ないことです。

それだけでなく、車の維持に必要な税金や車検費用など、不透明な車の維持費も全てコミコミ。

バイト代から「車のお金はいくら」と決めて支払うことができるので、車の維持がぐっと楽になります。

参考カーリースと残クレの違いは3つ!価格シミュレーション結果を公開

学生がカーリースや車のサブスクを選ぶポイント

学生がカーリースや車のサブスクを選ぶポイントは費用やサポートの手厚さ、車の利用目的、契約期間の内容の3つ

実際に学生がカーリースや車のサブスクを選ぶとき、どんな点を気にしたほうが良いのでしょうか?

以下3つのポイントが重要だよ

1.費用の中にどんなサポートが入っているか

カーリース会社の月額料金の中で、自賠責保険や各種保険の手厚さや車検費、オイル交換などの諸経費の手厚さは一番重視しておきたいポイントです。

このサポートが手薄だと自分で支払いや契約をしないといけないので、要確認ですね。

ただし、サポートが手厚くなるほど月々の利用料が高くなるというデメリットは忘れないようにしましょう。

2.車の利用目的

大学生活でどんな活動を主にしているのか、車の利用目的も利用していく上で重要な項目です。

通学なら安価な軽自動車、レジャーならSUVがおすすめだよ

失敗しないためにも、大学生活のビジョンも明確にしておきたいですね。

3.契約期間の内容

カーリースは中途解約ができないので、自分が車を使いたい期間だけ契約できるかどうかしっかり確認しましょう。

カーリースは3年または5年というケースが多いので、大学生は要注意です。

また短期契約になるほど利用料も高くなるので、卒業後も乗り続ける前提で長期リースにするのも一つの手です。

また月々のリース料金が無理なく払えるかどうかも大事です

月の支払える金額と契約期間の希望との塩梅をうまく取りながら慎重に決断して後悔のないカーライフにしていきましょう。

学生におすすめのカーリースの車種は

どんな車種を選んでいいのかわからないという人のために、本章では学生におすすめの車種をご紹介します。

今回はこの5台を紹介するよ!

運転が不安な人は「ホンダ N-BOX」がおすすめ

 

※画像出典:価格コムより

軽自動車の中では圧倒的な人気を誇るのが、ホンダ「N-BOX」です。

小さいボディサイズでありながら大人4人がゆったり乗れるため、デイリーユースやレジャー用途にピッタリ。

維持費も安いので、バイト代だけで維持できるのもポイントです。

カーリースで買った場合の料金シミュレーションは以下の通りだよ!

  • ホンダ「N-BOX」Lグレード
  • フロアマット、ETC、ドアバイザー装着
  • ナビはエントリーモデルを装着
  • 頭金は0円で計算
  • 契約年数は3年
月々の支払額
定額カルモくん 40,831円
コスモMyカーリース 37,290円
SOMPOで乗ーる 35,340円

ある程度荷物を載せる人は「トヨタ アクア」がおすすめ

※画像出典:価格コムより

トヨタの人気車種「アクア」は低燃費が売りで、最大35.8km/Lとなっています。

普通車なので大人5名が乗車できます。

万が一の災害時には家庭用電源を取り出せるソケットが付いているので、一人暮らしでも安心です。

カーリースで買った場合の料金シミュレーションは以下の通りだよ!

  • トヨタ「アクア」Xグレード
  • フロアマット、ETC、ドアバイザー装着
  • ナビはエントリーモデルを装着
  • 頭金は0円で計算
  • 契約年数は3年
月々の支払額
定額カルモくん 59,740円
コスモMyカーリース 58,190円
SOMPOで乗ーる 53,050円

燃費重視の人は「トヨタ プリウス」がおすすめ

プリウス

※画像出典:価格コムより

アクアでは少し狭いという人は、トヨタのプリウスがおすすめ。

車体が大きくなるので、よりたくさんの荷物が詰めます。

燃費は32.1km/Lもあるので、ガソリン代も節約できます。

カーリースで買った場合の料金シミュレーションは以下の通りだよ!

  • トヨタ「プリウス」Aグレード
  • フロアマット、ETC、ドアバイザー装着
  • ナビはエントリーモデルを装着
  • 頭金は0円で計算
  • 契約年数は3年
月々の支払額
定額カルモくん 72,093円
コスモMyカーリース 75,350円
SOMPOで乗ーる 63,830円

ビジュアル重視の人は「ホンダ ヴェゼル」がおすすめ

※画像出典:価格コムより

人気のSUVタイプがいいという人は、ホンダのヴェゼルがおすすめ!

取り回しやすいボディサイズでありながら、センタータンクレイアウトの採用により広々車内を実現。

人も荷物もたくさん乗るので、アウトドアにもピッタリです。

カーリースで買った場合の料金シミュレーションは以下の通りだよ!

  • ホンダ「ヴェゼル」e:HEV PLaY
  • フロアマット、ETC、ドアバイザー装着
  • ナビはエントリーモデルを装着
  • 頭金は0円で計算
  • 契約年数は3年
月々の支払額
定額カルモくん 62,699円
コスモMyカーリース 69,640円
SOMPOで乗ーる 53,050円

友達と旅行に行きたい人は「トヨタ ヴォクシー」がおすすめ

※画像出典:価格コムより

大人数で出かけることが多い人は、トヨタのヴォクシーがおすすめです。

最大8名まで乗車できるので、大人数での旅行やレジャーに大活躍することは間違いありません。

ハイブリッドモデルを選べば、燃費も19.0km/Lとなるので遠出もらくらくできてしまいます。

カーリースで買った場合の料金シミュレーションは以下の通りだよ!

  • トヨタ「ヴォクシー」S-Z(7人乗り)
  • フロアマット、ETC、ドアバイザー装着
  • ナビはエントリーモデルを装着
  • 頭金は0円で計算
  • 契約年数は3年
月々の支払額
定額カルモくん 68,661円
コスモMyカーリース 83,820円
SOMPOで乗ーる 60,310円

会社によって値段は違いますが、上記は一例です。

細かく条件を詰めていくことで値段が変わることもあるので、カーリースを契約するときは複数社で相見積もりを取りましょう。

大学生なら契約期間が4年にできるからもう少し安くなるよ

学生におすすめのカーリース3選

本章では、学生におすすめのカーリースを3つご紹介します。

任意保険料もコミコミ!KINTO

※画像出典:KINTO

運営会社 株式会社KINTO(KINTO Corporation)
年齢 18歳以上
リース料金 14,740円〜
頭金 0円
契約年数 3、5、7年(レクサスは3年)
契約方式 オープンエンド
車種 トヨタ、レクサス
サポート トヨタディーラー、レクサスディーラー
月間走行距離 3年:54,000km
5年:(再契約1回目含む)90,000km
7年:(再契約2回目含む)126,000km
オンライン申し込み 可能
独自サービス 特別仕様車も選べる

学生や若者は、車に乗れても任意保険料が高いというデメリットがあります。

事故のリスクが高いからというのが理由だよ

しかしKINTOなら任意保険料がコミコミなので、保険料が高いというデメリットがなくなるのです。

万が一事故を起こしてしまっても、その後の保険料が高くなる心配もありません。

車両保険も含まれているので、車をぶつけたりこすったりしても、少ない負担金額で修理することが可能です。

18歳以上なら親権者の同意がなくても申し込めるので、新成人なら自分の意思で車を持つことができます。

KINTO公式サイト

卒業後にも乗るなら!MOTAカーリース

※画像出典:MOTAカーリース

運営会社 株式会社MOTA
年齢 18歳以上
リース料金 5,940円〜
頭金 0円
契約年数 5、7、11年
契約方式 クローズドエンド
車種 国産全車種(商用車を除く)
サポート 指定整備工場
月間走行距離 制限なし
オンライン申し込み 不可
独自サービス 契約期間中のカスタマイズOK

カーリースは契約終了時に車を返却する必要がありますが、MOTAカーリースは最後に車がもらえるのでその必要がありません。

契約期間は7年以上になってしまいますが、就職後にも同じ車に乗り続けるつもりなら車が自分のものになる方がお得です。

MOTAカーリースなら契約中も走行距離制限などがないので、通学やプライベートに自由に車が使えます。

リース終了後は車がもらえる!

MOTA公式サイト

契約期間が自由に選べる!定額カルモくん

※画像出典:定額カルモくん

運営会社 ナイル株式会社
年齢 18歳以上
リース料金 11,220円〜
頭金 0円
契約年数 1〜11年の範囲で1年単位で選択可能
契約方式 クローズドエンド
車種 国産全車種(商用車を除く)
サポート 指定整備工場
月間走行距離 6年以下:月間平均1,500km
7年以上:制限なし
オンライン申し込み 可能
独自サービス オプション加入で車がもらえる

定額カルモくんは契約期間が自由に選べるので、必要な期間だけ車を持つことが可能です。

大学在学中だけ車に乗りたいなぁ

定額カルモくんなら契約年数が1〜11年の間で自由に選べるため、このような需要にも対応できるのです。

さらに申し込みもネットで可能なので、車選びの手間がぐっと減ります。

定額カルモくん公式サイト

まとめ

  • 貯金がなくても新車に乗れるから大学生こそカーリースがおすすめ
  • 維持費もコミコミだからバイト代だけで維持できるのがポイント
  • 学生のカーリース契約は親権者の同意や連帯保証人が必要
  • リース会社によって料金が違うから相見積もりは必須
  • 在学期間中だけ契約できるカーリースを選ぼう

\車がもらえるカーリース/

MOTAカーリースは
頭金0円、初期費用なし
走行距離制限なし
✔オイル交換、車検無料クーポン
最後は必ず車がもらえる

カーリースなのにカスタムOK
ペットOK
どれだけ乗っても追加精算ナシ!

当サイトから最も申し込まれているカーリースです

国産全メーカー取り扱い中

MOTA公式サイトを見る

よくある質問

学生でも審査が通るカーリース、車のサブスクは?

18歳以上で免許があれば、親権者の同意がいらないKINTOがおすすめです。KINTOについて詳しく知りたい人は「【検証】トヨタKINTOは高すぎる?サブスク17社で比較したらお得だった!」の記事をご覧ください。

学生でもカーリースは利用できる?

18歳以上ならできます。しかし収入がないと連帯保証人を求められます。またカーリース会社のほとんどが、親権者の同意が必要となっています。

学生がカーリースを選ぶときに気にすることは?

毎月の料金と、リース料金にメンテナンス費用が含まれるかどうかです。また20歳以上でないと申し込めないカーリースもあるので、年齢制限も重要です。詳しく知りたい人は「カーリースやサブスクに年齢制限はある?未成年者や高齢者は契約可能?」の記事をご覧ください。

学生にカーリースがおすすめな理由は?

頭金がいらない、維持費がリース料金に含まれる、在学期間中だけ車が持てるというのが主な理由です。

【2025年】カーリース申し込みランキング

2024年の1年間で、当サイトを通じて申し込み数が多かった順に、ランキング形式でご紹介します。

1位:MOTAカーリース

2位:KINTO

この記事を書いた人
くるまりこちゃん編集部

本サイトにある全ての記事は、自動車売買の経験が豊富なメンバーが監修、執筆を行っています。実際に現役ディーラーマンをメンバーに加え、実話を交えて車の買い替えに関する情報をご紹介しています。

くるまりこちゃん編集部をフォローする
にほんブログ村 車ブログへ
カーリース
くるまりこちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました