- 個人事業主やフリーランスはカーリースを使えるの?
- 個人だと審査が心配。対策方法を知りたい
- おすすめのリース会社を知りたい
以前は買うものだったマイカーは、今では様々な乗り方を選べるようになりました。
中でも車を借りて乗る「カーリース」は、月々のリース料にメンテナンス代や車検代もコミコミという形が多く、賢い乗り方として人気を呼んでいます。
ただしリースは各種ローンに準じた扱いとなるので、契約時には審査が必要です。
そのため、特にコロナ禍で増加した個人事業主やフリーランスでもカーリースを使えるのか不安…という方もいらっしゃると思います。

個人事業主のカーリース、審査基準が気になる
この記事では、こんな悩みを解決するお手伝いをします。
おトクで賢いマイカーライフを目指す個人事業主の方は、ぜひお読みください。
\車がもらえるカーリース/
MOTAカーリースは
✔頭金0円、初期費用なし
✔走行距離制限なし
✔オイル交換、車検無料クーポン
✔最後は必ず車がもらえる
カーリースなのにカスタムOK
ペットOK
どれだけ乗っても追加精算ナシ!
当サイトから最も申し込まれているカーリースです
個人事業主のカーリースの審査基準
「カーリース」とは、契約者が指定した車をリース会社が購入し、期間を決めて貸し出すシステムです。
車の所有権はリース会社にありますが、契約満了時には車の返却か買取を選べます。
メリットとしては、国産全車種から好きな車を選べる、利用期間次第で買うよりも安くなる、車検や保険を気にしなくていい、などがあります。
デメリットは自由なオプション装着や改造が難しい、中途解約で違約金が発生する、などが考えられます。
契約時にはほとんどの場合、カーローンやクレジットカード等と同様の審査があります。
カーローンに比べればカーリースの方が審査が通りやすいといわれており、おおむね以下の要素が重視されます。

カーリースの審査基準で大事なポイントは3つだよ
1.収入(年収)
最重要視されるのは収入の安定性です。
会社員が有利ではありますが、個人事業主でもリース会社の規定に沿った年収の証明さえできれば通ることが多いでしょう。

年収約200万円が基準とされているよ
2.勤続年数
有利な会社員であっても、勤続年数が短いと逆に審査が厳しくなることがあります。
会社員は勤続3年以上が条件といわれているからです。
同様に個人事業主の場合も、事業を始めて3年以上経っていれば評価は上がります。

個人事業主の場合、ほとんどの人が青色申告をしているはず
審査時には確定申告書B表の提出を求められる可能性があり、ここに記入されている所得が重要です。
年収200万円以上の申告を、過去3年以上続けて行っていればカーリースの審査は通る可能性が高いです。
3.信用情報/借入状況
クレジットカードの料金未納など、金融事故があると審査は厳しくなります。
ローンやキャッシングの借入残高も考慮されます。
意外な盲点が、携帯電話料金や税金の未納です。
携帯電話の場合は通信料だけでなく、端末代金が割賦契約であることが多いため、未納は金融事故に直結しかねません。
審査基準が公開されることはないため、どんな立場の人も自身で審査可否を判断することは不可能ですし、逆に言えば誰でも通る可能性があります。

不安な人はまずはリース会社に相談してみよう
個人事業主が行うべきカーリースの審査対策
先の審査基準に注意することが対策になりますが、個人事業主の中にも完全な個人、つまりフリーランスの人もいれば、1人で会社(法人)を立ち上げている人もいます。
対策はそれぞれで若干異なります。

ここでは2つに分けて対策を紹介するよ
個人(フリーランス)の場合
各種料金の未納や金融事故の解消が第一です。
小額でも審査に響くことがあるので早めに対処しましょう。
なおフリーランスでも青色申告をしていればリース料を経費にできる場合があり、使い方によっては購入よりリースの方が有利になります。

車の選定も需要だよ
車は年収や支払い可能額の範囲で選び、堅実なリース計画を立てましょう。
法人(個人事業主)の場合
カーリースは、個人契約よりも法人契約の方が審査が厳しくなります。
しかし青色申告をしている個人事業主の場合、法人契約にすればリース料を全額経費で落とせる可能性があるのは、大きなメリットです。
車は購入して減価償却するより、リースの方が節税になることがほとんどなので、審査が厳しくとも法人契約を考える価値は十分にあります。
法人契約の審査には経営状況や資本金、年数、債務などの証明が必要です。
つまりそれらの書類をミスなく確実に揃えることが、そのまま審査対策になります。
どれだけ焦っても、過去の収入を増やすことはできません。
まずは審査をスムーズに終わらせるために、借入状況などをしっかり把握して綺麗に整えることが大切です。

それでも審査に落ちたときの対処法を紹介するよ
審査に通らなかったときの対処法
審査に落ちた理由をリース会社が詳しく教えてくれることはありません。
確実な対処は難しいですが次のような対処法は考えられます。
いずれもリース会社に相談のうえ行いましょう。
1.連帯保証人を立てる
これは収入が少なくて通らなかった場合に有効です。
安定した収入がある人を連帯保証人にすることで、リース会社に安心感を与えることが可能。
両親や兄弟など、身内に頼れる人は相談してみましょう。
2.車種を変更する
収入に見合わない車と判断された場合、グレードを下げれば通る可能性があります。
月々の支払額と収入が見合っていないと、リース会社は契約が焦げ付く心配をします。
リース期間中に自己破産などをされると困るため、審査を落とすことがあるのです。
このケースに限り、リース会社が「金額を下げればなんとか…」と教えてくれる場合があります。
3.頭金を支払う
収入と月々の支払額がアンバランスな場合、月々の支払い額を減らせば通る場合があります。
車のグレードを下げるのが嫌なときは、頭金を入れることで審査に通りやすくなります。
カーリースによっては頭金を受け付けてくれるので、担当者に相談することをおすすめします。

ボーナス併用払いを使うのもありだよ
4.リース会社を変える
カーリースの審査基準は会社によって異なり、A社で落ちてもB社ならOKということがあります。
また審査は通常、リース会社と提携する信販会社が行いますが、「自社審査」や「審査不要」であればより利用しやすくなります。
ただしそのような店は少ないうえに中古車リースが大多数など、多少の制限があるのは考慮しましょう。
カードローンの審査と異なり、カーリースは自社審査を行ってくれることがあります。
会社によっては複数回審査をしてくれるところもあるので、次章では個人事業主におすすめのカーリースをご紹介します。
個人事業主にはこのカーリースがおすすめ!
個人事業主の場合、まずリースの審査が通るか否かがポイントになります。
もちろんトヨタやホンダなどメーカー公式のリースなら品質も信頼性も間違いありませんし、高級車のレクサスも一部ディーラーでリースを行っています。
とはいえメーカー公式は敷居が高いと感じる方も多いでしょう。
そこでここでは、審査が通りやすいといわれるおすすめのリース会社を紹介します。

個人事業主におすすめのカーリースは以下3つだよ
なお紹介する全社で「国内メーカー全車種を選べる」「中古車リースあり」「リース料に車検代、自賠責、メンテ費用等を含む」「契約満了時に返却か買取を選べる」ことは共通です。
おトクにマイカー「定額カルモくん」
※画像出典:定額カルモくん
運営会社 | ナイル株式会社 |
年齢 | 18歳以上 |
リース料金 | 11,220円〜 |
頭金 | 0円 |
契約年数 | 1〜11年の範囲で1年単位で選択可能 |
契約方式 | クローズドエンド |
車種 | 国産全車種(商用車を除く) |
サポート | 指定整備工場 |
月間走行距離 | 6年以下:月間平均1,500km 7年以上:制限なし |
オンライン申し込み | 可能 |
独自サービス | オプション加入で車がもらえる |
業界最安との声もある会社です。
月々の支払いが下がっていく仕組みや、審査に通りやすいという声が多いなど数々の魅力があります。
契約期間は11年まで、その間1年刻みに設定できるのも嬉しいところです。
公式サイトで「お試し審査」ができるので、審査に不安がある方は利用されてみてはいかがでしょうか。
オリックス・カーリース・オンライン
※画像出典:オリックスカーリース
運営会社 | オリックス自動車株式会社 |
年齢 | 記載なし |
リース料金 | 12,210円〜 |
頭金 | 0円 |
契約年数 | 5、7、9、11年 |
契約方式 | クローズドエンド |
車種 | 国産全車種 |
サポート | 指定整備工場 |
月間走行距離 | 2,000km(いまのりシリーズ) |
オンライン申し込み | 可能 |
独自サービス | 車検点検無料クーポンがもらえる |
※リース料金は予告なく変更になる場合があるので、必ず公式サイトをご確認ください
1984年にサービスインした個人向けカーリースの老舗であり、信頼感は抜群です。
老舗だからといって審査が厳しかったり料金が高いこともなく、安心できる会社として人気です。
季節の特選車や女性向けパッケージなどキャンペーンも頻繁に行っているので、覗いてみる価値アリです。
ニコニコカーリース「ニコノリ」
※画像出典:ニコノリ
運営会社 | 株式会社MIC |
年齢 | 年齢制限なし |
リース料金 | 5,500円〜 |
頭金 | 0円 |
契約年数 | 1~9年の範囲で1年単位で選択可能 |
契約方式 | クローズドエンド |
車種 | 国産全車種 |
サポート | 指定整備工場 |
月間走行距離 | 5年:30,000km、60,000km |
オンライン申し込み | 可能 |
独自サービス | ガソリン割引あり |
安さで人気の会社です。
個人事業主なら、公式サイトで「審査に通りやすい」と謳っている点に注目しましょう。
ニコノリは複数の信販会社と提携しているため、審査が通る可能性が高いというのは、個人事業主には嬉しい特徴です。
顧客目線のサービスも充実しています。
カーリース業界では少数派のカスタマーセンターが常設されていたり、ガソリンスタンド運営の代理店で契約すれば、ガソリンの割引を受けられたりなどのメリットは見逃せません。
カーリースなら個人事業主でも軽貨物を借りられる!
Amazonの配送やフードデリバリーを始めようと思っている個人事業主の人は、黒ナンバー車両の軽貨物を用意しないといけません。
カーリースなら個人事業主でも黒ナンバーの車両を借りることができるので、取得の方法やおすすめのカーリースは以下の記事からチェックしましょう。
詳細黒ナンバー契約できるカーリース3社!選ぶポイントとメリット紹介
まとめ
- カーリースは個人事業主やフリーランスも利用可能
- 審査はやってみないとわからない
- 審査前に各種支払い状況を確認
- 審査に落ちてもあきらめずに対処
- 不安なら審査に通りやすいリース会社を選んだり、複数の会社と相談を
\車がもらえるカーリース/
MOTAカーリースは
✔頭金0円、初期費用なし
✔走行距離制限なし
✔オイル交換、車検無料クーポン
✔最後は必ず車がもらえる
カーリースなのにカスタムOK
ペットOK
どれだけ乗っても追加精算ナシ!
当サイトから最も申し込まれているカーリースです
よくある質問
個人事業主におすすめのカーリースはどれ?
審査が通りやすいと言われている、定額カルモくん、オリックスカーリース・オンライン、ニコノリがおすすめです。
個人事業主はカーリースの審査に通りにくい?
通りにくいのは事実ですが、十分な収入があること、開業から年数が経過していること、借金が無いことをクリアしていれば審査に通ることは可能です。
個人事業主のカーリース審査の対策は?
年収200万円をクリアすること、スマホ料金などの滞納や未納がないことを目標にしましょう。開業間もない場合は、少なくとも1年以上経過してから審査に申込みましょう。
軽貨物を借りて個人事業主として運送業をしたい
黒ナンバーが借りられるカーリースもあります。詳しく知りたい人はコチラ
コメント