5,000円の電動ポリッシャーで本気の車磨きをしてみた!コンパウンドの使い方も紹介

スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています。

中古車を買ったらなんかボディがくすんでいる、、こんな経験ありませんか?

車って何年も乗っていると細かな蓄積汚れが徐々に車全体を蝕んでいきます。

ボディの艶はなくなり、ガラスは曇り、全体的にみすぼらしい見た目になってしまうもの。

そこで今回は、素人がホームセンターで売っている電動ポリッシャーを使って15年分の汚れを落としました。

車磨きの方法を紹介しているので、最後までご覧ください

スポンサーリンク

まずは現状の把握

ボディの輝きはない

今回磨き上げる車は、新車で購入したオーナーさんが15年所有し続け、日常的な洗車程度はしていたとのこと。

しかし全体的にボディの艶が失われて、どんよりしていますね

ヘッドライトが黄ばんでしまっているというのもありますが、新車と比べてしまうと「中古車感」というのは出てしまっています。

ボディへの映り込みもあまりなく、反射したものがぼやけています。

これは長年の汚れや洗車キズなどが蓄積して、透明度を下げてしまっている状態です。

磨く前の車を遠目で見たところ

遠目で車を見ると、映り込みが少ないのがわかります。

プレスラインが特徴的な車なので、きれいに洗車してあげることでよりシャープになるはず。

そこで今回は、こんなメニューで洗車を敢行していきたいと思います。

洗車のメニュー
  • ボディ細部の鉄粉を落とす
  • ボディ全体をポリッシャーで磨く
  • 外せる部品を外して内部を清掃する
  • ドア裏など細かい汚れも徹底的に落とす
  • 細かい部品を再塗装する
  • ガラスを磨く

コンセプトは、「素人にできる限界を目指す」です。プロがやったらそれがはすごいから、素人の洗車でどこまでいけるかを実証していきます。

まずは車を軽くシャンプー洗いしましょう。

ポリッシャーを使って車磨きをするとき、ボディに付着している砂埃は傷の原因になります。

砂埃と油脂汚れを落としたら、いよいよ車磨き開始です

ステップ1.ボディ細部の鉄粉を落とす

強力鉄粉除去クリーナー

車のボディには、鉄粉と呼ばれる細かな鉄の粉が付着しています。空気中には様々な金属のカスが浮遊していて、そうした粉がボディに刺さってしまうのです。

車を素手で撫でるとザラザラしているのが鉄粉です。

こうした鉄粉がボディに蓄積すると、車の艶が失われてしまうのです。でもこの鉄粉、普通の洗車で落とせないというちょっと厄介な存在。

粘土クリーナーや鉄粉除去クリーナーを使って落とします。

SurLuster(シュアラスター) ネンドクリーナー ソフト 鉄粉除去 下地づくり ボディ コンパウンド入り ブレーキダスト ピッチ タール 鳥ふん 虫汚れ 洗車 S-83
研磨剤が含まれていないので、コーティング施工車でも安心。 ボディのザラツキを除去するソフトタイプのネンドクリーナー。 ■クリーナーでは落とせない鉄粉やガンコな虫の死骸、鳥の糞を落とし、ボディをスベスベに。(ワックス・コーティングの定着性がア...
BPRO 車用ボディクリーナー 鉄粉除去剤 500ml におい控えめ 洗車 業務用 BCQ-116-1
ボディ・ホイールコーティングの下地処理などに使用可能。国内・海外カーメーカーでも使用されている実績のある商品です。 市販品の約1倍のチオグリコール酸塩を配合し、鉄粉溶解力に優れています。 チオグリコール酸塩の濃度を落とすことなく、鉄粉除去剤...

今回使ったのはPITWORKの強力鉄粉除去クリーナー。日産の部品だそうで、業務用という扱いですがネットで買えます。

こいつの何がすごいって、一般的な鉄粉除去剤よりもはるかに強力という点です。

この強力さがTwitterで話題になっていたので、粘土で落ちないなら業務用に頼ろうと思って購入した次第。

鉄粉の付着がいちばんひどい、タイヤハウスの内側にクリーナーを吹きかけてみました。

鉄粉除去クリーナーを吹きかけた様子

クリーナーが鉄粉に反応すると紫色になるのですが、もう赤ワインかってくらい激しく反応しています。

茶色い鉄粉がみるみる紫になっていき、ボタボタと紫の液体が垂れていきます。

5分くらい放置したら温泉街みたいな匂いがしてくるので、水で洗い流します。

鉄粉除去クリーナーを洗い流す様子

あまりに鉄粉の固着がひどい場合、これを何度も繰り返すことになります。

僕の車は鉄粉の固着が激しく、合計で10回は同じ作業を繰り返したと思います。

タイヤハウス4箇所以外にも、ボディの隙間にも吹きかけましょう。

スプレーの噴射ポイント

鉄粉というのはボディの細部に蓄積されます。

ボディ全体にクリーナーを吹き付けるのはもちろんですが、画像の赤枠で囲った部分は特に重点的に鉄粉除去を行いましょう。

紫色のドロドロの液体がどんどん出てきます。鉄粉除去クリーナーを吹きかけては洗い流す作業を繰り返し、ボディがツルツルになったらこの工程は終了。

車を拭き上げて、次のステップに移ります。

ステップ2.ボディ全体をコンパウンドで磨く

放射状の傷が目立つ

ボディは鉄粉がキレイに除去されて、ツルツルの状態です。

しかし艶が復活するわけではなく、ボディはくすんだまま

照明を当てるとわかりやすいのですが、ボディは細かな磨きキズで反射を失い、照明がぼやけて写り込んでいます。

これは車の断面図なのですが、車はボディカラーの上にクリア塗装がしてあります。

このクリア塗装が洗車などで傷つき、光を反射しなくなってしまっているのです。

つまり、このクリア塗装の凸凹を研磨してならしてあげれば、再び光沢のあるボディが戻ってくるのです。

研磨した車の塗装の断面図

クリア塗装はそんなに薄くないので、素人が表面を軽く磨いた程度では元の塗装は出てきません。

最近では家庭用の電動ポリッシャーが売られているので、これにコンパウンドを付けてひたすら磨いていきます。

5,000円で買った電動ポリッシャー

筆者が使っている電動ポリッシャーはこれ

家庭用の電源で動くし、そんなに勢いがあるわけでもないので素人でも十分扱えます。

プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 電動ポリッシャー シャインポリッシュ 電源コード10m家庭用電源AC100V対応 回転数3800rpm 艶出し 研磨 コーティング用 P-59
国内自動車ケミカル&洗車用品メーカーの老舗プロスタッフ製 ●一般家庭のコンセントから電源がとれる自動車塗装面用の電動ポリッシャーです。軽量コンパクトで取り回しラクラク、上級者はもちろん始めての方でもプロ並みの仕上がりがお楽しみいただけます。...

ちなみにこれ、風呂場の鏡とかも磨けるから大掃除の手間が省けてオススメです。

ワックスをかけるものとなっていますが、コンパウンドを付ければ研磨も可能。

五千円程度で買える、非常に有能なアイテムなのです。あとは液体コンパウンドを用意しましょう。

今回使った液体コンパウンド

車一台磨くだけなら、ミニセットがあれば十分でしょう。洗車キズがひどいという人は、細目のコンパウンドは別売りでもう一本買っておくといいかもしれません。

ホルツ 酸化アルミニウム 補修用品 コンパウンド リキッドコンパウンドミニセット(細目/極細/超極細) 80mlx3本セット Holts MH956
研磨性の高い細目、鏡面仕上げ用の極細、鏡面仕上げ用・艶出し仕上げ用の超極細のタイプがセットになった少量タイプの研磨剤です。段階的に研磨することによって作業時間の短縮と仕上がりの良さに優れています。

僕は細目のコンパウンドだけ追加でもう一本購入しました。

ホルツ 補修用品 コンパウンド リキッドコンパウンド細目 粒子サイズ7μ (#2300相当) 280ml MH140
スリキズ、汚れ落しに、水アカ、ピッチ・タールの除去。ミガキやすく、作業が簡単、ノーワックス、ノーシリコン。7ミクロン

あとは大量のウエス!コンパウンドは粉が沢山出るので、それを拭き取りながら磨いていきます。

ウエスで定期的に粉を拭き取らないと、車磨きの効果が半減するので注意です。

これだけ揃えたらあとはひたすら磨くのみ!僕はこの動画を参考にしました。

終わったから言えることですが、そんなに気を使う必要はありません。

適当にコンパウンドを付けて、ひたすらブイーンってやっていくだけ。

手がブルブルして痛くなるので、それどころじゃなくなるよ

1回目の磨き(細目のコンパウンド)

電動ポリッシャーでボンネットを磨くところ

動画を参考に磨いていきますが、磨く範囲は狭めに設定しましょう。

ボンネットだけでも3つくらいに分けると丁度いいです。

液体コンパウンドは乾くと粉になるので、広範囲を磨くとどんどん液体が乾いてしまいます。

地道ではありますが、狭い範囲を少しずつ仕上げていくのが理想です。

ボディを磨く様子

ボディを磨く順番
  1. 細目のコンパウンドでガッツリ磨く
  2. 極細で磨いて細かいキズを消す
  3. 超極細で鏡面仕上げにする

これがすごい地味な作業で、とにかく手が痛い

電動ポリッシャーがブルブルするので、それにひたすら耐えながら磨いていきます。

細目の磨きが終わったところ

照明と車の位置は同じで撮ったビフォーアフターの写真ですが、違いがわかるでしょうか。

なんとなく全体がくすんでいましたがキレイになりました

照明の映り込みがぼやけていたのが、多少ハッキリしたという感じです。

こんな感じで「左側面、右側面、ルーフ、トランク」とパーツごとに磨いていきます。

前席ドアだけ磨いた様子

これが前席ドアだけ磨いた状態ですが、違いがわかりますか?

後ろのドアはまだ磨いていないので映り込みがぼんやりしていますが、前のドアはハッキリしていますね。

1回目の磨きが終わった

これで、細目のコンパウンドで磨く一回目が終わりました。

ここで、塗装のクリア層にある深いキズが削り取られた状態です。

素人のポリッシャーでは削り取れない深い傷は残ったままなので、これは業務用のポリッシャーが必要なレベルということ。

先に#1000〜#1500番程度の耐水ペーパーで磨くのもありだよ

今回は素直に諦め、2回目の鏡面仕上げ用のコンパウンドで磨いていくことにします。

2回目の磨き(極細のコンパウンド)

細目のコンパウンドで大きなキズを消したあとは、より細かい粒子のコンパウンドでボディを磨きます。

鏡面仕上げ用のコンパウンド

手順は一緒で、電動ポリッシャーにコンパウンドを付けてひたすら磨いていくだけ。

2回目の磨きが終わったところ

写真では違いが伝わりにくいですね

粒子が荒いコンパウンドで磨いたほうが磨き傷が多いため、それが2回目の磨きで若干減ったかなという程度。

ボディ全体の艶が増したという感じでしょうか。このまま、3回目の磨きを行います。

3回目の磨き(超極細のコンパウンド)

正直、3回目の磨きは不要という人もいるので、やるかやらないかは個人の感覚で良さそうです。

筆者は「どうせならやっておくか」という感じで、超極細のコンパウンドで磨きをしました。

超極細のコンパウンド

超極細のコンパウンドということで、今回は電動ポリッシャーに付けるバフと呼ばれる布を、フワフワのものに変えました。

これで優しく磨くことで効果がある(と信じたい)

ポリッシャーの先端を付け替えたところ

プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 電動ポリッシャー用品 シャインポリッシュ専用 バフ取り替えセット ワックス掛け用バフ×2個/仕上げ用バフ×1個付き P-61
国内自動車ケミカル&洗車用品メーカーの老舗プロスタッフ製 ●電動ポリッシャー『シャインポリッシュ AC100V/DC12V』専用のバフセットです。 ●耐久性と使用感バツグンのワックスがけ用バフ2枚・仕上げ用バフ1枚入りです。

今回はAmazonで3枚組600円程度で売っていたものを使用しました。

磨きの工程は先ほどと変わりませんが、ここまで来るとボディはほぼピカピカなので、ササッと仕上げをしていく感じです。

鏡面仕上げ

3回も磨くと見事に鏡面仕上げとなり、筆者がしっかり映っています。

これくらいになると最初との違いは歴然で、磨いた甲斐を実感できるでしょう。

ザラザラだったボディの表面はサラサラになり、手を滑らすと全く引っかかりがありません。

遠目に見たらボディ全体が鏡のようになっていて、周囲のものを反射しているのがわかります。

周囲のものがボディに映り込んでいる様子

ここまでで、電動ポリッシャーを使った車磨きは一旦終了です。

【トラブル】ポリッシャーで焼き付いた対処法

傷やコンパウンドの焼付き

家庭用の電動ポリッシャーは磨ける限界があり、どうしても深いキズまでは消しきれません。

ここまで消したい場合は、#1000〜#1500番の耐水ペーパーで傷消しした後、電動ポリッシャーでコンパウンドがけをしましょう。

問題は赤丸の「焼き付き」です

この写真を見るとわかるように、ボディにはうっすらと白くコンパウンドが残っています。

もう一度ポリッシャーで磨いて取れれば、それは「磨き残し 」です。

磨きが足りなかったので、ボディにコンパウンドが残ってしまうのです。

けど、それでも取れなかった場合は「焼き付き」が疑われます。

焼き付きとは、ポリッシャーで摩擦が生じて熱を持ったボディの鉄板にコンパウンドが焼き付いてしまうというもの。

ボディ全体を見ると、結構残っているものです。

コンパウンドが焼き付いた箇所

焼き付いた箇所は光を当てればすぐ見つかるので、マスキングテープで印を付けていきましょう。

対策としては、ウエスにコンパウンドを少量付けて手で磨いてあげるだけ

すぐに乾拭きをすれば、焼き付いたコンパウンドはスルッと落ちてくれます。

ここまでやってあげると、ボディはかなりの輝きを放っているはずです。

車磨きビフォーアフター

磨き前と磨き後

天気の違いなどもあるので同条件の比較とはいえませんが、かなりボディの輝きが増したのがわかってもらえたかと思います。

5,000円程度で買える電動ポリッシャーで、車はここまで綺麗になります。

高価なボディコーティングもいいですが、まずは自分でやってみたい方は、まず電動ポリッシャーとコンパウンドを買うことをおすすめします。

プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 電動ポリッシャー シャインポリッシュ 電源コード10m家庭用電源AC100V対応 回転数3800rpm 艶出し 研磨 コーティング用 P-59
国内自動車ケミカル&洗車用品メーカーの老舗プロスタッフ製 ●一般家庭のコンセントから電源がとれる自動車塗装面用の電動ポリッシャーです。軽量コンパクトで取り回しラクラク、上級者はもちろん始めての方でもプロ並みの仕上がりがお楽しみいただけます。...
ホルツ 酸化アルミニウム 補修用品 コンパウンド リキッドコンパウンドミニセット(細目/極細/超極細) 80mlx3本セット Holts MH956
研磨性の高い細目、鏡面仕上げ用の極細、鏡面仕上げ用・艶出し仕上げ用の超極細のタイプがセットになった少量タイプの研磨剤です。段階的に研磨することによって作業時間の短縮と仕上がりの良さに優れています。

【番外編】ステップ3.外せる部品を外して内部を清掃する

正直、ボディ磨きだけでかなりしんどいのでやめたい気持ちはありますが、せっかくなので本気の洗車もしたいと思います。

車というのは砂埃の中を走行するため、部品の内部には砂埃が溜まっているのです。

外せる部品を外して内部を清掃することで、ボディと部品の境界線がはっきりして、全体が引き締まります。

早速Bピラーを外す

まず外したのがBピラー。前後席の間にある柱の化粧カバーですね。

これはピアノブラック塗装が施してありましたが、長年の洗車キズでボロボロに、後述の章で再塗装をしていきます。

両面テープを剥がす

外装のプラスチック部品は、大体がクリップと両面テープで固定されています。

両面テープは市販のシールはがしを適量塗って、ドライヤーで熱風を当ててから剥がしていきます。

熱風を当てながらだとやけどしちゃうので、両面テープを熱々にしては少し剥がすという作業を繰り返していきましょう。

ホルツ 補修用品 ステッカー&シール剥がし剤 ステッカーリムーバー ゼリー状 20ml Holts MH807
車のボディ塗装を傷めずシールをはがせます。シールののり跡もきれいになります。ゼリー状なので垂直面にも適しています。

あとは、パーツクリーナーなどで砂埃をキレイにしましょう。

外せるものは外す

こちらはワイパーの土台の部分、カウルグリルと呼ばれる部品です

ここも外すと砂埃がいっぱい。水洗いしてキレイにしましょう。

水洗いしてキレイになった様子

キレイになりましたが、赤丸の部分が気になるので、これは後で磨いていきます。

こんな感じで、取り外せる部品は極力取り外して洗っていきます。

ワイパーブレードやカウルグリルなどは、後ほどつや消しブラックでキレイに塗っていきます。

【番外編】ステップ4.ドア裏など細かい汚れも徹底的に落とす

細かいパーツを外して洗うのと平行して、ドア裏など普段洗車しないような箇所を徹底的にキレイにしていきます。

ドアの裏側やトランクの開口部など、意外と普段は洗いません。

そこに砂埃が溜まって黒くなることで、ボディ全体がくすんで見えてしまうのです。

ゴムのモールも外して洗う

トランクなどは、内装のパーツやゴムのモールも外して洗っていきます。

日頃の洗車で内側までキレイにすることはないので、中古車は特に汚れています。

洗車用シャンプーを使って、内装に水が入らないよう注意して洗っていきます。

ミラーの付け根もキレイにする

車にはかなり多くの隙間があって、ミラーの付け根もその一つです。

こういう箇所に汚れがたまると車のラインがキレイに出ません

そこで歯ブラシにコンパウンドを付けて、ゴシゴシしていきます。

黒とか濃い色の車は磨き傷がつくから注意しましょう。

キレイになった様子

キレイになりましたね。こういう箇所を見つけると楽しくなってくるので、歯ブラシを片手に車を舐め回すように観察していきましょう。

泥除けの汚れ

泥除けにもこんなに汚れが付いているのがわかります。

ここもコンパウンドを付けた歯ブラシを使ってゴシゴシしていきましょう。

泥除けの清掃も完了

こんなにキレイになります。パッと見はわからないかもしれませんが、こういうのってチリツモです。

いろんな箇所をキレイにしていくと、引きで車を見るとすごくキレイになったことがわかります。

パーツの接合部分も磨く

最近の車はバンパーとボディの境目が狭くなっています。

こうしたところにも汚れが溜まるので、磨いていきましょう

ボディにうっすらこすり傷が付いていますが、こういうのは消えません。

ボディのモールも磨く

筆者の車にはサイドにモールが付いています。

この周りに汚れが溜まっているので、ここもキレイに歯ブラシで磨いていきます。

写真の左が磨き前ですが、モールの周りが黒くなっているのがわかるでしょうか?

写真の右は磨き後なので、この黒い汚れが一掃されているのがわかります。

非常に細かいことですが、新車と中古車の差はこういうところです。

新車に近づけたいのであれば、細部の汚れこそ落としていくべきでしょう。

サラッと紹介しましたが、こういう汚れは結構たくさんあります

【番外編】ステップ5.細かい部品を再塗装する

外した外装部品たち

ワイパーブレード、カウルグリル、Bピラーの化粧カバー、こうしたものは経年劣化でどんどん白くなっていきます。

これらの部品をキレイにしてあげるだけで車がグッと締まって見えるので、再塗装をしていきます。

これらのパーツがディーラーで買える場合は、新品を注文しちゃった方が早いし安いです

カウルグリルとワイパーブレードはつや消しブラックを吹いてしまえばすぐにキレイになりますが、Bピラーの化粧カバーはピアノブラック塗装です。

ここだけ板金屋さんで塗装してもらいました。料金は2万円程度でした。

再塗装してもらったBピラー

ピアノブラック塗装は素人が手出しすると間違いなく失敗するので、プロに頼んでしまう方が良いでしょう。

つや消しブラック塗装は市販の缶スプレーですぐに終わるので、アルミを塗装したときの記事を参考にしてください。

参考【画像レポ】アルミホイールを自家塗装してマットブラックにしてみた

つや消しブラックで再塗装したパーツを組み付けた様子

【番外編】ステップ6.キイロビンで窓ガラスを磨く

窓枠の長年蓄積した水垢

先程さらっと紹介した、窓枠の水垢汚れも洗車していきます。

これはキイロビンというガラス研磨剤を使って磨きます

プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 ガラス油膜&被膜落とし剤 キイロビン ゴールド 200g スポンジ付 ガラスクリーナー A-11
国内自動車ケミカル&洗車用品メーカーの老舗プロスタッフ製 ◆特長 ガラスのギラギラ油膜を解消する「キイロビン」からハイグレードバージョンが新登場 素早い「とれあじ」を本当に実感していただけるガラス専用クリーナー がんこな油膜・被膜・ガラスコ...

キイロビンは研磨剤なので、窓ガラスの小キズを消すことが可能。つまり、研磨し続ければこの頑固な水垢汚れも落ちるのです。

筆者の車はあまりに水垢の蓄積した層が厚かったので、そこだけ#2000番の耐水ペーパーで削って、その後キイロビンを使ってキズを消しました。

ガラスが傷つく可能性が高いのであまりオススメしません

一見手荒い方法ですが、耐水ペーパーとキイロビンの組み合わせが一番水垢が落ちました。

水垢を落とした様子

最後は窓ガラスを磨いて仕上げます。

窓ガラスにマスキングテープを貼る

窓ガラスはご覧の通り、水垢で少し曇っています。

これも先ほど紹介したキイロビンを使い研磨していきます。

電動ポリッシャーにキイロビンを付けて、ブンブン磨いていきます。

これを全ての窓でやっていくのですが、写真を撮り忘れたのでわかりやすい動画を紹介しておきますね。

これ自分の手でやると本当疲れるので、電動ポリッシャーを使うのがオススメです。

ガラスが傷つくようなこともないので、機械でササッとやっちゃいましょう。

【番外編】ステップ7.仕上げの洗車

今回ボディを磨いて鉄粉やら水垢を徹底的に除去しているので、コーディングができるシャンプーを使うことにしました。

ジーオンという撥水シャンプー

洗車用のシャンプーはいろんな種類がありますが、ジーオンは撥水効果がすごいと評判だったのでこれを選択しました。

‎GYEON カーケアセット Q2S-B B-Kit
●お奨めのカーケア製品を組み合わせた大変お得なオリジナルケアセットです。 ●洗車用カーシャンプーに撥水能力をプラスした撥水コーティングinシャンプーです。 ●PH中性洗剤を使用しておりますので、車を優しく洗い上げながら撥水効果も実感できる高...

ジーオンは種類がたくさんありますが、シャンプー、撥水コート剤、鉄粉除去剤、拭き取りウエスが付いているセットを買っておけば間違いありません。

ちなみに拭き取りウエスは本当に吸水力に優れています。これだけ買ってもいいレベルです。

ジーオンの拭き取りウエス

拭き取りウエスは濡れたボディの上をさっと滑らせるだけで、その範囲の水が綺麗になくなります。

ウエスを絞るのは少し大変だけど、何度もボディを拭き取る手間が省けるのでめちゃくちゃ洗車が楽になりました。

シルクドライヤー EVO S [ GYEON ] ジーオン 日本正規品 Q2M-SDE-S SilkDryer Sサイズ 拭き上げ クロス 大判 カーケア 仕上げ gyeon 洗車 車洗い ボディ マイクロファイバークロス 吸水 柔らか ボディ 拭き取り タオル evo エヴォ エボ GOニトリルグローブ付
今まで以上に吸収力アップ!ツイストループ、合成繊維で優れた速乾性とすじのない仕上がりを実現。 2015年に一世を風靡した革新的なドライタオル、シルクドライヤーの改良版です。総吸収性は以前より最大50%高くなりました。 エッジを最小限に抑え、...

一個持っておいて損はない洗車道具です

洗車は特に特別なこともなく、水で薄めたジーオンのシャンプーで洗い、拭き取る前に撥水コート剤を塗布して専用のウエスで拭き取るだけ。

ジーオンの撥水効果

ジーオンの撥水コート剤を一度塗るだけで、こんなに水をはじくようになります。

この効果は数週間続くそうです。

個人的には2週間くらいの感覚だったよ

ジーオンのいいところはガラスにも使えるってことで、今までガラコを塗っていましたが今回からジーオンでコーティングしてます。

ガラスも撥水効果があるので街中走行時でもどんどん水を弾いていってくれます。

ちなみに筆者は自宅の風呂場の鏡にもジーオンを塗りましたが、1ヶ月以上超撥水してくれてすごく便利です。

洗車完了(まとめ)

洗車後の愛車

とても長くなりましたが、洗車が完了しました。

下地つくりから部品の塗装までやったので、トータルで1ヶ月くらいは車をポリッシャーで車を磨いていました。

その間車が使えなかったので、1日で洗車をしたいという人はステップごとに分けてやっていったほうが良さそうです。

めちゃくちゃ綺麗になりました!

ボディのツヤは復活し、Bピラーの黒が車を引き締めてくれています。

細かい隙間も綺麗に磨いたので、コントラストがハッキリしています。

ボディの艶が復活した

最初の頃にはツヤを失って映り込みがなかった側面も、こうして風景が映り込むくらいになりました。

よく見るとボンネットにも風景が写り込んでいますね。

最初の様子

これが最初の状態なので、比較すると洗車の効果が一目瞭然です。

この車はもともとプレスラインが特徴的なので、車の影がハッキリすると塊感が出ます。

ヘッドライトの黄ばみやメッキパーツの剥がれなどは素人にはどうにもできませんが、ボディはどうにでもなります。

すごく時間と手間はかかりましたが、「これからもこの1台を大事に乗るんだ!」って方は、愛車と数十年過ごすうちの数ヶ月くらい、こうした時間を取ってみるのもいいかもしれません。愛着も湧きます。

業者に数十万で頼むか自分でやって数万で片付けるかって話ではありますが、業者だってここまで隅々は綺麗にしてくれません。

自分の車で愛着があるからこそ、また車の形状を知り尽くしているからこそ、細かい部分まで掃除ができるのだと思います。

くるまりこちゃんでは、車の整備や名義変更など、個人売買まで、実際に試した様子をレポート記事にしています。

参考詳しくはコチラ

MOTAは最短3時間で、最大20社が競い合った査定結果を”Web上で”教えてくれるサービスです。

売るかどうかは決めてない、値段を見てから決めたいというときに、買取店まで査定に行くのは面倒ですよね。

車の買い替え、週末に動き出すなら平日中にMOTAでネット査定に出しておくのが一番賢いやり方です。


筆者はMOTA車買取でディーラーよりも30万円以上高く売れました。

【2024年】カーリース申し込みランキング

当サイトを通じて申し込み数が多かった順に、ランキング形式でご紹介します。

1位:オリックスカーリース

2位:MOTAカーリース

3位:KINTO

この記事を書いた人
くるまりこちゃん編集部

本サイトにある全ての記事は、自動車売買の経験が豊富なメンバーが監修、執筆を行っています。実際に現役ディーラーマンをメンバーに加え、実話を交えて車の買い替えに関する情報をご紹介しています。

くるまりこちゃん編集部をフォローする
にほんブログ村 車ブログへ
ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
くるまりこちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました